焼肉食べ放題といえば、近所の焼肉店へ行き、適当にコースを選ぶ人が多いと思いますが、実は重視すべきポイントが3つあります。
- 価格
- 牛焼肉のメニュー数
- 牛タンの有無
下のグラフは、横軸がコースの価格、縦軸が牛焼肉のメニュー数です。
牛タンが食べ放題に含まれるコースは◆になっています。
結論からいうと、焼肉食べ放題で一番ねらい目のコースは肉匠坂井のスタンダードコース 2,980円(税抜)です。
なぜなら、グラフで一番左にある◆のコースだからです。
おすすめする理由をさきほどの3つのポイントにそって解説していきます。
なお、比較する焼肉食べ放題チェーン店は次の9店です。
- 牛角
- 牛角食べ放題専門店
- 焼肉きんぐ
- 七輪焼肉安安
- 安楽亭
- 牛繁
- ワンカルビ
- じゅうじゅうカルビ
- 肉匠坂井
目次

焼肉食べ放題を比較する3つのポイントにそって分析していきます。
- 価格
- 牛焼肉のメニュー数
- 牛タンの有無
食べ放題コースの価格
やはり最初に確認したいのは食べ放題コースの価格ですね。
全27コースの価格帯をグラフにしました。

スタンダードな3千円コースと、プレミアムな4千円コースから選ぶという構図ですね。
食べ放題コースの価格が安い順にランキングにしました。
順位 | 価格(税抜) | 【店名】コース名 |
---|---|---|
❶ | 1,900円 | 【七輪焼肉安安】 満腹コース |
❷ | 2,480円 | 【安楽亭】 お手軽バリューコース |
❷ | 2,480円 | 【じゅうじゅうカルビ】 お手軽コース |
とにかく安いコースがいいという方はこのランキングを参考にしてください。
次の項目ではコースの値段の差について解説します。
牛肉の焼肉メニュー数
食べ放題コースの価格は、牛焼肉メニューの数に比例します。
なぜなら、肉の中で牛肉の値段がもっとも高いからです。
独立行政法人農畜産業振興機構の国内統計資料より、各食肉の小売価格データをグラフにしました。
東京における100gあたりの価格です。
チェーン店の公式サイトで公開されている情報によると、焼肉食べ放題に使われている牛肉と豚肉は、基本的に輸入牛肉と輸入豚肉です。
グラフは小売価格ベースですが、輸入牛肉は輸入豚肉の約2倍の価格となっています。

ちなみに、他のチェーン店は公式サイト上で肉の原産地情報が確認できませんでした。
単価の高い牛肉メニューが多いコースをランキングにしました。
焼肉きんぐの牛肉メニューの多さが際立っています。
順位 | 牛焼肉 メニュー数 | 価格(税抜) | 【店名】 コース名 |
---|---|---|---|
❶ | 23品 | 3,980円 | 【焼肉きんぐ】 プレミアムコース |
❷ | 18品 | 3,980円 | 【肉匠坂井】 プレミアムコース |
❸ | 17品 | 2,980円 | 【焼肉きんぐ】 きんぐコース |
- 牛焼肉メニュー数は、チェーン店のメニュー情報を元に独自調査したものです。
- メニュー数には、牛ホルモンなどの内臓系や牛肉を使った一品料理(例 カルビクッパ)は含みません。
- 同じ肉で味付けの異なるメニューは重複カウントしていません。例えば、カルビ(タレ)とカルビ(塩)はメニュー数1としています。
おいしい牛肉をいろいろ食べたい、という方はこのランキングを参考にしてください。
やはりお金さえ出せばいいお肉を食べることができますが、コスパは大事ですよね。
次の項目では、肉と価格のバランスについてまとめます。
食べ放題コースに牛タンがあるかどうか
牛肉にはいろんな部位がありますが、見た目・味・食感で明確に判別できるでしょうか?

カルビとロースの違いはわかりそうですが、ロースとミスジ、カルビと上カルビの違いは判別できる気がしません。
数ある部位の中でも、牛タンは丸い形が特徴的で独特の食感があるため、ほとんどの人が判別できる部位だと思います。
また、牛タンはタレではなく塩やレモンなどシンプルな味付けで食べるため、カットや下味でごまかしができず、素材の品質が重要となります。
もっと注目すべき理由があります。
それは、牛タンは希少部位で単価が高いということです。
独立行政法人農畜産業振興機構の国内統計資料より、米国産冷凍牛肉の部分肉の卸売価格をグラフにしました。
金額は1kgあたりの価格です。
卸価格ベースで見ても、タンはカルビの2.5倍以上の原価となるため、この高価な牛タンが食べ放題に含まれるかどうかがコース価格の分かれ目になるのです。
食べ放題コースの価格帯を牛タンの有無別でグラフにしました。
コースの価格帯が、緑色の牛タンなしと赤色の牛タンありに二分されました。

スタンダードな3千円コースに、1つだけある赤色のコースが気になりますね。
高価な牛タンを安く食べ放題できるコースがおすすめということです。
順位 | 牛タンメニュー名 | 価格(税抜) | 【店名】 コース名 |
---|---|---|---|
❶ | 切り落とし牛タン | 2,980円 | 【肉匠坂井】 スタンダードコース |
❷ | 牛タン塩 | 3,500円 | 【七輪焼肉安安】 DXコース |
❸ | 厚切り牛塩タン | 3,780円 | 【じゅうじゅうカルビ】 フルコース |
この記事で比較した9チェーン27コースについて、食べ放題で食べることができる牛焼肉メニューをまとめました。
全体的な傾向として、食べ放題専門店の食べ放題コースの方が内容は充実しています。
牛角
店舗数は600店を超えており、焼肉チェーン店の店舗数ランキングでは堂々1位の牛角です。
牛角には通常店舗と食べ放題専門店があります。
こちらは通常店舗の食べ放題コースです。
牛焼肉メニュー | 満足 2,980円 | 牛角 3,480円 | 堪能 4,380円 |
---|---|---|---|
大判とろカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
ハラミ | ◉ | ◉ | ◉ |
とろカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
牛バラカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
熟成厚切りカルビ | ◉ | ◉ | |
王様ハラミ | ◉ | ◉ | |
熟成上ロースステーキ | ◉ | ◉ | |
熟成カルビ | ◉ | ◉ | |
中落ちカルビ | ◉ | ◉ | |
ロース | ◉ | ◉ | |
牛タン塩 | ◉ |
コースとしては、牛焼肉メニューに牛タンが入るだけで900円の差があります。

全体的にコースの価格設定は高く、コスパは悪いですね。
牛角食べ放題専門店
牛角の兄弟ブランドで、その名のとおり食べ放題専門のお店です。
通常店舗の牛角の食べ放題より品数が豊富で、価格も安くなっています。
残念ながら店舗数は少なく、全国でも12店しかありません。
牛焼肉メニュー | 80品 2,680円 | 120品 2,980円 | プレミアム 3,980円 |
---|---|---|---|
大とろカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
マジ辛カルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
極旨バラカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
ガリバタカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
ロース | ◉ | ◉ | ◉ |
特選厚切りカルビ | ◉ | ◉ | |
特選大判ロース | ◉ | ◉ | |
王様ハラミ | ◉ | ◉ | |
極旨大とろカルビ | ◉ | ◉ | |
カルビぶつ切り | ◉ | ◉ | |
黒毛和牛カルビ | ◉ | ||
特上骨付きカルビ | ◉ | ||
牛タン塩 | ◉ | ||
桜ユッケ | ◉ | ||
黒毛和牛焼きしゃぶ | ◉ | ||
黒毛和牛すき焼き | ◉ |
焼肉きんぐ
焼肉食べ放題専門の焼肉チェーンとして店舗数を伸ばしている焼肉きんぐです。
店舗数は250店を超えており、牛角に次いで2位となっています。
牛焼肉メニューの数は最も多く、プレミアムコースでは国産牛のカルビとロースが食べられます。
牛焼肉メニュー | 58品 2,680円 | きんぐ 2,980円 | プレミアム 3,980円 |
---|---|---|---|
炙りバラカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
カルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
炙りロース | ◉ | ◉ | ◉ |
きんぐカルビ | ◉ | ◉ | |
炙りすき焼きカルビ | ◉ | ◉ | |
花咲上ロース | ◉ | ◉ | |
壺漬け一本ハラミ | ◉ | ◉ | |
おろしぽん酢で食べる厚切り上ロースステーキ | ◉ | ◉ | |
厚切りハラミステーキ | ◉ | ◉ | |
ネギ塩カルビ | ◉ | ◉ | |
ニンニクスタミナカルビ | ◉ | ◉ | |
厚切りカルビ | ◉ | ||
ロース | ◉ | ||
ネギ塩ロース | ◉ | ||
壺漬け一本ハラミ | ◉ | ||
牛ハラミ | ◉ | ||
にんにくスタミナ牛ハラミ | ◉ | ||
【国産牛】特選カルビ | ◉ | ||
【国産牛】わさび醤油で食べる極みカルビ | ◉ | ||
【国産牛】ドでか!ロース | ◉ | ||
【国産牛】焼しゃぶカルビ~おろしポン酢~ | ◉ | ||
厚切りタン | ◉ | ||
【特選】厚切り熟成リブロースステーキ | ◉ |

牛焼肉メニュー数が多いので、牛タンだけでなく、いろんな牛肉を食べたい方にはおすすめ。
七輪焼肉 安安
店舗数は約170店の第3位で、リーズナブルな価格設定が特徴的な七輪焼肉 安安。
満腹コース1,900円は、焼肉食べ放題としては最安価格。
地域によってメニューが異なります(下の表は関東エリア)。
牛焼肉メニュー | 満腹 1,900円 | 安安 2,800円 | DX 3,500円 |
---|---|---|---|
Vカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
ヤングカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
安安カルビ | ◉ | ◉ | |
安安ハラミ | ◉ | ◉ | |
やわらか漬けハラミ | ◉ | ◉ | |
赤身ロース | ◉ | ◉ | |
牛タン塩 | ◉ | ||
牛上トロタン | ◉ | ||
中落カルビ | ◉ |

牛焼肉メニューは決して多くはないですが、関東エリアのDXコースは牛タン特化コースな感じでコスパは悪くないですね。
安楽亭
店舗数は170店弱の第4位。
チェーン店の中では唯一、4コースが設定されています。
牛焼肉メニュー | お手軽バリュー 2,480円 | 大満足安楽亭 2,980円 | スペシャル 3,980円 | ゴージャス 5,980円 |
---|---|---|---|---|
ファミリーカルビ | ◉ | ◉ | ◉ | ◉ |
炙りカルビ | ◉ | ◉ | ◉ | ◉ |
炙りミスジ | ◉ | ◉ | ◉ | |
中落カルビ | ◉ | ◉ | ◉ | |
ファミリーロース | ◉ | ◉ | ◉ | |
スーパードラゴン牛ハラミ | ◉ | ◉ | ||
ワイルドBIGミスジステーキ | ◉ | ◉ | ||
牛タン | ◉ | ◉ | ||
一本中落カルビ | ◉ | ◉ | ||
牛ハラミ | ◉ | ◉ | ||
やわらか上ロース | ◉ | ◉ | ||
国産牛大判特選ロース | ◉ | |||
黒毛和牛ロース | ◉ | |||
黒毛和牛カルビ | ◉ | |||
上タン塩 | ◉ | |||
黒毛和牛切落し | ◉ |

ゴージャスコースの5,980円は焼肉食べ放題として最高値。
牛繁
店舗数は約150店の業界第5位の牛繁です。
こちらは食べ放題コースが2コース設定となっています。
牛焼肉メニュー | 全90品 2,990円 | 全120品 3,990円 |
---|---|---|
カルビ | ◉ | ◉ |
ロース | ◉ | ◉ |
ハラミ | ◉ | ◉ |
厳選牛元氣カルビ | ◉ | ◉ |
牛タン | ◉ | |
極厚カルビ | ◉ |
ワンカルビ
店舗数は90店。
他のチェーン店と比較すると、3コースの価格差が最も小さく設定されています。
牛焼肉メニュー | お手軽焼肉食べ放題 3,080円 | 全品焼肉食べ放題 3,580円 | 牛塩タン・全品食べ放題 3,880円 |
---|---|---|---|
ワンカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
ロース | ◉ | ◉ | ◉ |
カルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
ハラミ | ◉ | ◉ | ◉ |
角切りカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
サガリステーキ | ◉ | ◉ | |
上ハラミステーキ | ◉ | ◉ | |
厚切り上ロースステーキ | ◉ | ◉ | |
上カルビ焼きすき | ◉ | ◉ | |
上ロース焼きすき | ◉ | ◉ | |
骨付きカルビ | ◉ | ◉ | |
牛塩タン | ◉ |

3,580円のコースと3,880円のコースの違いは牛タンのみというがおもしろいですね。
肉匠坂井
焼肉屋さかいの食べ放題専門ブランドの肉匠坂井です。
店舗数は48店。
さすが食べ放題専門ブランドらしく牛焼肉メニューが充実しています。
原産地情報をWebサイト上で公開している点も評価できます。
牛焼肉メニュー | 74品セレクト 2,580円 | スタンダード 2,980円 | プレミアム 3,980円 |
---|---|---|---|
国産牛焼きしゃぶカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
国産牛切り落としカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
国産牛焼きすきカルビ | ◉ | ◉ | |
国産牛カルビ | ◉ | ◉ | |
国産牛大判焼きすきカルビ | ◉ | ◉ | |
国産牛焼きしゃぶカルビ | ◉ | ◉ | |
切り落とし牛タン | ◉ | ◉ | |
匠カルビ | ◉ | ◉ | |
熟成厚切りみすじ | ◉ | ◉ | |
大判極カルビ | ◉ | ◉ | |
角切りとろカルビ | ◉ | ◉ | |
焼きすき | ◉ | ◉ | |
上カルビ | ◉ | ||
上ロース | ◉ | ||
牛ヒレ | ◉ | ||
塊カルビ | ◉ | ||
上牛タン | ◉ | ||
やわらか牛ハラミ | ◉ |

スタンダードコース2,980円で牛タンや国産牛が食べ放題になるのは驚異的コスパです。
じゅうじゅうカルビ
関西地盤の焼肉チェーンのじゅうじゅうカルビです。
店舗数は43店。
食べ放題専門ではありませんが、食べ放題コースの牛焼肉メニューは充実しています。
牛焼肉メニュー | お手軽 2,480円 | 大感激 2,980円 | フル 3,780円 |
---|---|---|---|
炙り焼きカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
華咲ばらカルビ | ◉ | ◉ | ◉ |
黒毛牛ロース | ◉ | ◉ | ◉ |
ハラミ | ◉ | ◉ | ◉ |
希少部位牛せせり | ◉ | ◉ | ◉ |
ダイナマイトドラゴンカルビ | ◉ | ◉ | |
焼きすき炙り焼きカルビ | ◉ | ◉ | |
希少部位とろカルビ | ◉ | ◉ | |
厚切りハラミステーキ | ◉ | ◉ | |
柔らかハラミ | ◉ | ◉ | |
焼きすき炙り焼きカルビ | ◉ | ◉ | |
じゅうじゅうカルビ | ◉ | ◉ | |
焼きしゃぶ炙り焼きカルビ | ◉ | ◉ | |
厚切り牛塩タン | ◉ | ||
黒毛和牛焼きすきカルビ | ◉ | ||
黒毛和牛赤身花咲肉 | ◉ | ||
国産牛カルビ | ◉ |
「食べ放題は予算を気にせず楽しむもの。」
と言いたいところですが、金額的にもおトクに食べて満足したいですよね。
もちろんお店の正確な原価はわかりません。
ここでは、主な材料となる米国産冷凍輸入牛肉の卸売価格をベースにして、どれくらい食べれば元を取れるかについて検証します。
原価が高いのは牛タン
実際にお肉を仕入れてからお店で提供するまでに、材料費であるお肉の他にも人件費、光熱費、減価償却費・・・など様々な経費がかかってきます。
一般的な飲食店では、原価率は30%程度と言われています。
焼肉の場合は、焼く調理をするのは客ですので人件費を抑えられるため、ここでは原価率は高めの50%に仮設定します。
1kg単価の卸売価格を原価率50%で割って100gあたりの提供価格として換算しました。
肉の種類 | 卸売価格 (1kgあたり) | 提供価格 (100gあたり) |
---|---|---|
牛タン | 1,600円 | 320円 |
牛ロース | 1,100円 | 220円 |
牛カルビ | 600円 | 120円 |
何グラム食べれば元が取れる?
換算した提供価格をもとに、牛タンが食べ放題に含まれているコースについて検証します。
【店名】 コース名 | 価格 (税込) | 牛タン | 牛ロース | 牛カルビ |
---|---|---|---|---|
【肉匠坂井】 スタンダードコース | 3,278円 | 1.0kg | 1.5kg | 2.7kg |
【七輪焼肉安安】 DXコース | 3,850円 | 1.2kg | 1.7kg | 3.2kg |
【じゅうじゅうカルビ】 フルコース | 4,158円 | 1.3kg | 1.9kg | 3.5kg |
牛タンが含まれる食べ放題コースとして一番安い肉匠坂井のスタンダードコースの場合、単価の高い牛タンだけでも1キログラムを食べないと元を取れない計算になります。
ちなみに、成人男性は一般的にどれくらいの肉を食べられるのでしょうか。
バーベキューで用意する肉の量は、成人男性の場合は300g程度と言われています。

いきなりステーキだと500gも食べれば、肉だけでお腹いっぱいになりますね。
焼肉食べ放題で元を取るのは、かなり難しいことがわかります。

焼肉食べ放題は、原価の高い牛肉を食べつつ、楽しむことを意識しましょう。
焼肉食べ放題チェーン9店27コースを3つのポイントで比較しました。
- 価格が安い
- 牛焼肉のメニュー数が多い
- 牛タンも食べ放題
結果、牛タンを安価に食べ放題できる【肉匠坂井】スタンダードコースがおすすめです。
順位 | 価格(税抜) | 【店名】 コース名 |
---|---|---|
❶ | 2,980円 | 【肉匠坂井】 スタンダードコース |
❷ | 3,500円 | 【七輪焼肉安安】 DXコース |
❸ | 3,780円 | 【じゅうじゅうカルビ】 フルコース |
焼肉食べ放題は、この記事で紹介したチェーン店だけではありません。
この記事で検証したことは、ローカルチェーンや個人経営の焼肉店でも食べ放題コースを選ぶとき、牛タンを含む食べ放題が3,000円〜3,500円程度であれば狙い目であることの目安になります。
焼肉のほかに人気の外食といえば回転寿司ですよね。
みんな大好きなサーモンのことが分かる記事もぜひご覧ください。

この記事ではグラフを多く使っています。
実は、ブログにグラフを埋め込むには、コードをコピペするだけで誰でも簡単にできます。
詳しくは、WordPressブログにグラフを埋めこむためのGoogleChartsの使い方をご覧ください。