【兵庫県知事選挙】候補者のTwitterデータ比較|最もいいね数を獲得した斎藤氏が当選

  • 候補者のTwitterデータから選挙結果は予測できたか?

2021年7月18日に投開票がおこなわれた兵庫県知事選挙は、斎藤元彦氏が当選を果たしました。

この記事ではTwitterを選挙の縮図と仮定し、各候補者のデータを比較することで、この斎藤氏の当選を予測できたかを検証してみました。

この記事でわかること
  • 知事候補者のTwitterフォロワー数などのデータ
  • Twitterデータが示す斎藤氏の当選

兵庫県知事選挙候補者の概要と獲得票数

5人の候補者を獲得票数順に並べました。

氏名所属Twitter獲得票数
斎藤 元彦無・新人
@motohikosaitoH
85万8782票
金沢 和夫無・新人
@kazuo_kanazawa
60万728票
金田 峰生無・新人
@F1988Kaneda
18万4811票
中川 暢三無・新人
@Chozo_Nakagawa
14万575票
服部 修無・新人
@Nijiiro_Ongaku
4万6019票

Twitterアカウントデータの推移

検証対象となるTwitterデータの設定です。

  • データは投開票日の2021年7月18日に測定
  • 集計対象のツイートは7月10日から17日までの8日間
  • 引用リツイートは含み、通常のリツイートは集計対象外とした
コラム「なぜ集計対象のツイートを8日間に限定したのか?」

ツイートデータを集計するために、Twitter APIを使いました。
Twitter APIの仕様上、アカウント毎に取得できるツイートデータは最新のものから順に200件までとなっています。

一方、各候補者のツイートペースはマチマチです。
公平性を期すため集計対象期間をそろえる必要があります。

結果、5人の候補者ごとのツイートデータ200件で最大公約数的にそろえられる期間が8日間でした。

フォロワー数の推移

投開票日前4週間のフォロワー数の推移です。

Chart by Visualizer
  • 期間中、フォロワー1位は中川氏がキープ。
  • 当選した斎藤氏は、投票日4週間前の4位から投票日時点で2位まで追い上げた。

ツイート回数の推移

投開票日前8日間のツイート回数の推移です。

Chart by Visualizer
  • 期間中、ツイート回数がもっとも多かったのは斎藤氏。
  • 斎藤氏は1日平均約18回ツイート。

被リツイート数と被いいね数の推移

投開票日前8日間のツイートに対して、リツイートされた回数と「いいね」された回数です。

Chart by Visualizer
  • 期間中、「いいね」された回数がもっとも多かったのは斎藤氏。
  • 斎藤氏は1日平均約18回ツイート。
  • リツイートされた回数がもっとも多かったのは金田氏。

まとめ

今回の選挙では、「いいね」された回数がもっとも多かった斎藤氏が当選しました。

今後、別の選挙でも検証したいと思います。

おまけ

各候補者が投開票前1週間(7月10日から17日)にツイートした中で、もっとも「いいね」が多かったツイートを紹介します。

いいね数は今後増えていく可能性があるため、投票日である7月18日時点のいいね数を記載しておきます。

斎藤 元彦 の場合

(7月18日時点)

  • いいね数:1,300
  • リツイート数:477

ストレートに【拡散希望です】で最多いいね&リツイートを獲得

金沢 和夫 の場合

(7月18日時点)

  • いいね数:1,120
  • リツイート数:581

金田 峰生の場合

(7月18日時点)

  • いいね数:1,244
  • リツイート数:438

中川 暢三 の場合

(7月18日時点)

  • いいね数:602
  • リツイート数:171

服部 修 の場合

(7月18日時点)

  • いいね数:177
  • リツイート数:63

コメントを残す