苦労して書いた記事は少しでも多くの人に見てもらいですよね?
Googleで自分のブログを検索しても、全然検索結果に出てこない!
と悩む前に、確認すべきことと対処方法を説明します。
私の場合は、本記事の内容を実施後、1週間でブログ名検索で最上位に表示されるようになりました。
- google検索で表示されるために最低限すべきこととその理由
ブログがGoogleに認識されているか確認する
Google検索の仕組み(インデックスへの登録)

クローラがサイトをクロール(取得)することで、自動でインデックスに登録されます。
サイトがインデックスに登録されることで、検索結果に表示されるようになります。
インデックス – Google は認識したすべてのウェブページを「インデックス」に格納します。各ページのインデックス エントリには、そのページのコンテンツと場所(URL)が記述されています。「インデックスに登録する」とは、Google がページを取得し、そのページを読み込んで、インデックスに追加することを意味します。
Google SEO スターターガイドより
Google検索コマンドsite: を試してみる
Google検索で「site:」に続けて自分のブログのURLを入力することで、Googleインデックスに自分のブログが登録されているかどうかが分かります。

「site: (ブログURL) に一致する情報は見つかりませんでした。」
これが表示されると自分のブログがGoogleに認識されていない、つまり、Googleのインデックスに登録されていない、ということになります。
Googleインデックスに登録されるために最低限確認すべき設定
ブログがnoindex設定になっていないか確認する

noindexとは、簡単にいうとGoogleにインデックスされないようにするためのコードです。
これがブログ全体に設定されていると、いつまでたってもGoogleのインデックスに登録されず、検索結果に表示されないことになります。
WordPressのnoindex設定
「設定」⇒「表示設定」をクリック。

「検索エンジンがサイトのインデックスをしないようにする」のチェックを外す。

「変更を保存」をクリック。
以上で、サイト全体に対するnoindex設定を解除することできます。
悪者のように思えるnoindexですが、例えば質の低いページなど見てほしくないページに設定することで、サイト全体の評価が下がるのを防ぐ、という使い方をします。
Googleにサイトを見つけてもらいやすくなる方法

準備(Google Search Consoleに登録する)
Googleの初心者向けSEOドキュメントによると、Googleがサイトを適切に見つけられるようにするためのいくつかの方法を挙げています。
この記事では、簡単で効果的だと考えられる以下の2つの方法を説明します。
- サイトマップの送信
- クロール リクエストの送信
これを行うためには、Google Search Consoleに登録する必要があります。
登録するための具体的な手順は、利用しているサーバーによって異なります。
「XSERVER」「ConoHa Wing」の方は、「キツネの惑星」の以下のリンク先を見れば簡単に登録できます。
サイトマップを送信する
ほとんどの場合、サイトマップを提供することで有益な結果が得られ、デメリットになることはありません。
Google 上級者向けSEOより
手順は2つです。
- XMLサイトマップを作成する
- サーチコンソールからサイトマップを送信する
具体的な方法については、「Tsuzuki Blog」の以下のページがとても分かりやすく解説されています。
クロールリクエストを送信する
「Google Search Console」ページ上部の虫眼鏡のところに、自分のブログのURLを入力します。
例えばこのブログの場合、「honstock.net」と入力。

「インデックス登録をリクエスト」をクリック。

以上でクロールリクエストの送信は完了です。
ちなみに、上の画像では「URLはGoogleに登録されています」と表示されていますが、私が最初にURL検査をしたときは、下の画像のように「URLがGoogleに登録されていません。」と表示されていました。
この場合も「インデックス登録をリクエスト」をクリックすればOKです。

設定の検証
Google検索で表示されない場合の対処方法として、この記事では3つの方法を説明しました。
- サイトにnoindexが設定されていないことを確認する
- サイトマップ(XML)をGoogleに送信する
- クロールリクエストをGoogleに送信する
これにより、実際、このブログの検索結果がどうなったかを簡単にまとめておきます。
- 3月3日ブログ開設、Wordpressでnoindexに設定
noindex設定した記憶はないが・・・。
想像するに何かの初心者向けサイトで、「ブログ開設後、ある程度記事の質と量が整うまでクロールされない方がいい」というのを見て、あまり深く考えずにnoindexに設定していた可能性あり。
実際、オーガニック検索からの流入はゼロ。https://honstock.net/blog_report_202103
- 4月16日WordPressでnoindex設定を解除
いつまでたってもGoogle検索に表示されない状況に不安になる。
いろいろ調べてみて、noindexが設定されていることに気づき愕然。 - 4月17日Google Search Consoleに登録
サイトマップの送信、クロールリクエストの送信調べるうちにGoogleのSEOドキュメントに行きつき、手探りで試してみた。
- 4月18日site:コマンドの検索結果「5件」
すべての記事ではないが、検索結果に表示されるようになった。
- 4/22ブログ名での検索結果が最上位に!?(*´꒳`*ノノ゙パチパチ
まとめ
自分のブログがGoogle検索で全く表示されない!という場合の対処方法を解説しました。
私の場合は検索結果0件だったのが、この設定をおこなった翌日にはちゃんと検索されるようになりました。
そして、1週間後にはブログ名検索で最上位に表示されるようになりました。
設定は終わったけど、肝心の記事が書けないよー!という方はこちらをどうぞ。